カード紹介

カード紹介
利用しているカードです

ブログのルール

ブログのルール
ブログのルールです

2017年4月21日金曜日

セカンドストリート北見店(iD)

セカンドストリート北見店(iD)
 チェーン店だが、電子マネーはこの店舗独自で導入しているようだ。

セカンドストリート北見店(端末変更後)

セカンドストリート北見店(端末変更後)
 端末が変更になってから行ってなかったが、せっかくなので行ってみた。

北見工大生協 書籍店

北見工大生協 書籍店
 北見工業大学の構内にある書店。ここの生協は道路や駐車場から離れており、建物にも生協と書かれてはいないので、あまり外部の人は利用しないだろう。

ミスタードーナツ(iD)

ミスタードーナツ(iD)
 ここ最近になってミスタードーナツでも使える電子マネーが増えたそうだ。

ドコモショップ(iD)

ドコモショップ(iD)
 ドコモショップでももちろんiDが使える。iD自体がドコモ発祥だから当然といえば当然だな。
 携帯電話ショップって、アクセサリだけ目当てに中々入りにくい印象があるが、このドコモショップ端野店は総合スーパーのテナントとして入っているので非常に入りやすい。
 なお、ドコモでのiD決済はパソコンに直接繋がれた端末にかざしての決済。一般のお店のように決済音は鳴らず、決済完了しましたと係員に口頭で伝えられた。その後、携帯ショップならではのA4用紙による店舗控えやお客様控えがプリンターから排出された。

ホクレン(ホクレン油機サービス)

ホクレン(ホクレン油機サービス)
 北海道のガソリンスタンド、ホクレン。普通ホクレンSSといえば、エリアの農協が運営する事がほとんどなので、関連企業ではあるが法人が運営するかなりレアな店舗である。

リサイクルショップDONDON(おさいふPONTA)

リサイクルショップDONDON(おさいふPONTA)
 旭川市内に3店舗あるリサイクルショップ。

ガスト(iD)

ガスト(iD)
 ご存知ファミレスチェーン。iDが使えるとのことなので使ってみた。

ぶんか書店

ぶんか書店(おさいふPONTA)
えっちなDVDがたくさん売っている大人の本屋

旭川冨貴堂

旭川冨貴堂
 旭川でツタヤのフランチャイズ店舗を数店舗展開している書店。書籍部門はツタヤのレジではなく、独自にやっているようだ。

くまざわ書店 東神楽店(iD)

くまざわ書店 東神楽店(iD)
 東神楽町のアルティモール内にある書店。この書店もチェーン店だが、東神楽店ではiDが使えるとのことだったので使ってみた。

ブルースカイ(iD)

ブルースカイ(iD)
 JALUXが運営する空港売店。女満別空港にもあるが、旭川空港の店舗ではiDが使えるとの事だったので使ってみた。

ホクレンショップ(iD)

ホクレンショップ(iD)
 ホクレン商事が運営するスーパーマーケット。エーコープも運営している。
 まだホクレンショップではiDを使ってなかったので使ってみた。

美瑛選果

美瑛選果(おさいふPONTA)
 JAびえいが運営するショップで、野菜やオリジナルのお菓子等が買える選果市場、ソフトクリームやプリンなどのスイーツメニューがテイクアウトできる選果工房、フレンチレストランのレストラン・アスペルジュ、美瑛産小麦を使ったパンを販売する美瑛小麦工房に分かれている。

フラワーランドかみふらの(おさいふPONTA)

フラワーランドかみふらの(おさいふPONTA)
 上富良野町にある農園、レストラン、売店のある施設。

きゃらうぇいふらの

きゃらうぇいふらの
 上富良野町にある、手作りのソーセージやベーコン等の製品を販売しているお店で、2階のレストランまじょらむでは、実際にそれらを使ったカレーやステーキ等のメニューを味わうことができる。
 なお、Amex純正のインプリ器具に三井住友の伝票をセットするというなんともミスマッチな状況でしたw

ファーム冨田 マリー(おさいふPONTA)

ファーム冨田 マリー(おさいふPONTA)
 中富良野町にあるラベンダー農園。時期によって営業していないエリアもある。
 売店「ショップマリー」では、オリジナルのラベンダーグッズを販売している。

レストラン四季の恵 富良野店(おさいふPONTA)

レストラン四季の恵 富良野店(おさいふPONTA)
 エーコープフォーレスト店の2階にあるレストラン。北見のヨーカドー内にも同名のレストランがあるが、各地でFC契約した業者が運営しているらしく、決済方法の対応状況も違うらしい。
 一応富良野市では唯一のファミレス。

エーコープフォーレスト店(おさいふPONTA)

エーコープフォーレスト店(おさいふPONTA)
 他社のスーパーでは「お支払いセルフレジ」と呼んでいた、レジ打ちはやってくれるがお支払いは自分でやるタイプのレジで、このお店では「セミセルフレジ」と呼んでいるようだ。
 エーコープでレジ一体型のカード決済も珍しいと思う。

亀屋斉藤商店(おさいふPONTA)

亀屋斉藤商店(おさいふPONTA)
 金物店やガソリンスタンドなどの事業を行っている。
 今回は金物店「金物館 亀屋」を利用。ちょうどこのお店に行く直前にウォッシャー液が切れたので丁度良かった。

エーコープ春日店(iD)

エーコープ春日店(iD)
 最近はエーコープでも電子マネーが使える店舗が増えているようだ。

ブックジャム富良野店(iD)

ブックジャム富良野店(iD)
 以前は北見にもあった書店。iDが使えるとの事だったので使ってみた。

ニュー富良野ホテル

ニュー富良野ホテル
 ホテルやペンションなどが密集している地区にある。代金はチェックアウト時の支払いだった。

中央ハイヤー

中央ハイヤー
 富良野に2社あるうちのもうひとつのタクシー会社。最近はクレジット決済の客が全くいない上に、端末の通信が遅い事が不評だったそうで、端末を会社に置いていたのだそう。電話で事前にクレジット希望と伝えた事で対応してくれた。なんでも3年ぶりのカード決済だったとか。

春ちゃん寿司

春ちゃん寿司
 富良野の老舗寿司店。
 一応AEON V/M扱いなのでマスターカードも通りそうだが、お店側はビザカードのみの取り扱いとしている。

富良野タクシー

富良野タクシー
 帯広のタクシー会社以来のさっとシステムの旧型端末に出会った。昔のレジスターのようなドット印刷の音がにぎやかだが、この決済代行会社は一瞬でカードを承認する点はいい。なお、この地方ではタクシーでクレジット決済する人は少なく、年に3人ぐらいだという。

珈琲 森の時計

珈琲 森の時計
 新富良野プリンスホテルの敷地である森の中にある喫茶店。名物のカレーや、自分でコーヒー豆を挽くことができる。
 元は、2005年の1~3月までフジテレビで放映されたドラマ「優しい時間」(原案・脚本:倉本聰、主演:寺尾 聰)の劇中に登場する喫茶店で、リアリティを出すために実際に富良野のこの森の中に建てられた。ドラマのロケ終了後から実際に営業が開始され、劇中で北島三郎が食べた「森のカレー」などのメニューがあり、森の時計の看板の字体は大滝秀治が担当した。
 なお、急勾配の遊歩道(といっても未舗装)を下っていかなければいけないため、冬は転倒に要注意である。

ザ・ビッグ(おさいふPONTA)

ザ・ビッグ(おさいふPONTA)
 イオン傘下のマックスバリュ北海道が運営するスーパー。お支払いセルフレジという、レジ打ちはやってくれるが、お支払いはセルフレジと同タイプの機械で支払うという形式のレジだった。

スーパーいろは(おさいふPONTA)

スーパーいろは(おさいふPONTA)
 上川町にある全日食加盟のスーパー。

餃子の王将 イオン北見店

餃子の王将 イオン北見店
 イオンのテナントの関係上クレジットカードが使えたので、せっかくなので行ってみた。隣のラーメン屋「味の時計台 イオン北見店」では現金とワオンのみだそうなので、テナント側もクレジットカードや電子マネーをどこまで対応するか選べるのだろうか。

細野石油 安国SS

細野石油 安国SS
 看板と商品はエネオスで、エネオスの店舗検索にもしっかりと載っている店舗だが、伊藤忠エネクスの代理店にでもなっているのかレシートではカーエネクス表記だった。なので、実際にはTポイントが貯まらないカーエネクスブランドのレシートにTポイントが表示されている珍しい事例となっている。なお、Tサイト上では「ENEOS」、カード会社の明細では「伊藤忠エネクス」と反映された。

木暮商店

木暮商店
 一見小さな個人商店でクレジットカードが使えなさそうな感じだが、全日食の加盟店でしっかりクレジットにも対応してました。

丸瀬布木芸館

丸瀬布木芸館
 道の駅まるせっぷの隣にある施設で、木製の雑貨品等の製品を扱っている。
 レジの横には土産物の食品も少し置いているが、委託販売なのかクレジットカードが使えないらしい。

木のおもちゃワールド館

木のおもちゃワールド館
 遠軽町生田原(旧生田原町)にある、ちゃちゃワールドという世界の木製玩具の展示施設の売店。

道の駅 パパスランドさっつる(おさいふPONTA)

道の駅 パパスランドさっつる(おさいふPONTA)
 日帰りの温泉と、パンや野菜などの特産品を扱っている売店とレストランがあります。

阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香(おさいふPONTA)

阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香(おさいふPONTA)
 鶴雅系列のホテルで、売店は土産物などを売っている売店フロアと、フランチャイズのコンビニフロア(ヤマザキショップ)に分かれています。コンビニ側にスタッフがいない時間帯は、コンビニ側の商品も売店レジで清算します。

阿寒吉田屋(おさいふPONTA)

阿寒吉田屋(おさいふPONTA)
 阿寒湖温泉街にあるお土産屋。磁気決済の場合、ペンタブでサインする。

歓光堂

歓光堂
 阿寒湖温泉街の中でも離れた場所(東端)にあるお土産屋。

ショッピングパルコながい(おさいふPONTA)

ショッピングパルコながい(おさいふPONTA)
阿寒湖温泉街にあるお土産屋。

にいづま(おさいふPONTA)

にいづま(おさいふPONTA)
 阿寒湖温泉街にあるお土産屋。

阿寒マルシェ

阿寒マルシェ
 先ほどの道の駅の隣にある施設で、野菜等の特産品を扱っています。

道の駅 阿寒丹頂の里

道の駅 阿寒丹頂の里
 最近リニューアルしました。お土産など扱っており、軽食コーナーでは鹿肉バーガーなどを味わえます。

パッケージプラザA・Z

パッケージプラザA・Z
 北見市のパッケージプラザです。VISAとJCBが使えるそう。通信に時間がかかりました。