カード紹介

カード紹介
利用しているカードです

ブログのルール

ブログのルール
ブログのルールです

2022年8月8日月曜日

小麦の奴隷

小麦の奴隷
 ホリエモンがプロデュースしたユニークなパン屋。現在ではFC店を拡大するまでになり、美幌峠の道の駅内にもオープンした。Uペイ端末にて決済。

2022年8月4日木曜日

エネオス(東部第一)モバイルエネキーでの決済

エネオス(東部第一)モバイルエネキーでの決済
  セルフサービス店。他の店舗ではエネオスアプリの「いつもの給油」という油種やリッター数の登録をしていなくても利用できたのに、この店舗ではいつもの給油未設定の場合、QRコードを読み込まないようにしているそうです。

エネオス(北海道エネルギー)モバイルエネキーでの決済

エネオス(北海道エネルギー)モバイルエネキーでの決済
  セルフサービス店

エネオス(宮崎商店)モバイルエネキーでの決済

エネオス(宮崎商店)モバイルエネキーでの決済
  フルサービス店

ツタヤ(タッチ決済)

ツタヤ美幌店(タッチ決済)
 対応後もお店の人が全員知らなくて一度断られていた店舗です。

美幌峠レストハウス(リニューアル後)

美幌峠レストハウス(リニューアル後)
 美幌峠の道の駅の売店。
 一時休業後、内部のリニューアル工事を経て全く違うお店に生まれ変わりました。
 以前の売店はJET-S端末でしたが、売店が違うお店になった為、クレジットカードも別の端末で新たに加盟したようです。

眼鏡市場(クイックペイでの決済)

眼鏡市場(クイックペイでの決済)
 クイックペイは使えて、iDは非加盟の店。

眼鏡市場(IC決済対応後)

眼鏡市場(IC決済対応後)
  かなり前に北見大町店で眼鏡を購入以来の利用です。以前はPOSレジ本体による磁気決済でしたが、改正割賦販売法により当然ながらIC対応化してました。

エネオス(リヨーユウ石油)モバイルエネキーでの決済

エネオス(リヨーユウ石油)モバイルエネキーでの決済
  フルサービス店です。初めての利用だったようで、端末が中々起動せずにご迷惑をおかけしました。

Enejet(三ツ輪商会)モバイルエネキーでの決済

Enejet(三ツ輪商会)モバイルエネキーでの決済
  元から日石三菱系や、JOMOだった店舗のセルフスタンドでは、トップメニューの右列にあるENEOS SSアプリというボタンを押下後、QRコードを読み込ませることが出来ます。

Enejet(北見石油販売)モバイルエネキーでの決済

Enejet(北見石油販売)モバイルエネキーでの決済
  元東燃ゼネラル系(エッソ・ゼネラル・モービル・三井石油)のPOSが入っているエネオスのセルフスタンドでは、トップメニューでボタン操作せずにQRコードを読み込ませるだけで受付が完了します。

エネオス(丸玉木材)モバイルエネキーでの決済

エネオス(丸玉木材)モバイルエネキーでの決済
  7月に始まったばかりのエネオスアプリ内のQRコードで決済するモバイルエネキーを利用しました。
 従来のキーホルダー型のエネキーはフルサービスの店舗では使えませんが、モバイルエネキーはごく一部の旧型端末の店舗を除いて、多くのフルサービスの店舗でも使えます。
 フルサービス店ではモバイルエネキー(アプリのQRコード決済希望)と伝えて、持ってきてもらったハンディ型端末に自分のスマホ画面に表示されているQRコードを読み込ませることで受付が完了します。
 ただ、利用者自体がまだ少ない上に、基本的にアプリの利用者はセルフサービス店を利用する傾向にあるので、フルサービスの店舗でQRコード決済と頼んでもお店側も不慣れだったり初めての取り扱いだったりで時間がかかることがあります。