カード紹介

カード紹介
利用しているカードです

ブログのルール

ブログのルール
ブログのルールです

2021年7月10日土曜日

カガミ菓子店(クイックペイでの決済)

カガミ菓子店(クイックペイでの決済)
  クイックペイも利用してみました。

カガミ菓子店

カガミ菓子店
  北海道の訓子府町にある洋菓子店。開店当初は現金しか使えなかった。

2021年7月2日金曜日

半額空(クイックペイでの決済)

半額空(クイックペイでの決済)

半額空(iDでの決済)

半額空(iDでの決済)

半額空

半額空
  北見市に新しくできたアウトレットショップ。

タイムズ(クイックペイでの決済)

タイムズ(クイックペイでの決済)
  タイムズの新型精算機がある駐車場にてクイックペイ決済。

タイムズ(新型精算機IC決済)

タイムズ(新型精算機IC決済)
  タイムズの新型精算機がある駐車場でIC決済。カードが吸い込まれるタイプではなく、通常の店舗の端末のように手動で奥まで挿し込むタイプだった。

タイムズ(iDでの決済)

タイムズ(iDでの決済)
 タイムズの新型精算機がある駐車場でiD決済。

福村書店(端末変更後)

福村書店(端末変更後)
  北見の街中にある書店。一度惜しまれつつも閉店し、その後札幌の会社により復活した過去がある。復活直後は「書店利用分」という加盟店名で決済される端末を契約していたが、今度は図書館ネットワークという会社に加盟したようだ。

サツドラ(NFC決済)

サツドラ(NFC決済)
  サツドラはVEGA3000という端末を使っていますね。この端末でも一部タッチ決済ができないチェーン店があるようですが、サツドラは問題なくできました。

ハードオフ北見南大通店(端末変更後)

ハードオフ北見南大通店(端末変更後)
  以前北見のオフ系のお店はオムロンのCATS240という古めの端末を使っていたが、設置会社が同じ日専連ニックのまま端末が変わっていた。

札幌海鮮丸

札幌海鮮丸
 ご存じ宅配すしの人気チェーン店。こちらも以前LINEデリマで利用したが、紙のレシートを掲載してなかったので載せることにした。同店舗でやっているすしONEの商品も同じタイミングかつ同じ予約時間で注文したら、一緒に持ってきてくれた。 

すしONE

すしONE
  札幌海鮮丸グループの少人数向けの宅配すしブランド。以前LINEデリマで利用した明細を掲載したが、出前館と統合された。

キッチンカフェビオトープ

キッチンカフェビオトープ
  美幌町にあるカフェ。大豆ミートを使ったカツの定食が、食べ応えもあり本当のお肉にような食感や風味で非常においしい。

電化のはしもと

電化のはしもと
  美幌町の電気屋さん。端末番号が77770から始まる、旧東芝ファイナンスが設置事業者の端末らしく、今ではイオンプロダクトファイナンスというイオン傘下の会社となったため、VISA,Masterのアクワイヤラもイオンカードとなっているようだ。明朝体で印字されるパナソニック製の旧型のモバイル型INFOX端末。

天上天

天上天
  美幌町の中華料理店。

渡辺商事

渡辺商事
  置戸町の電気屋さん。

いなだ屋 置戸本店

いなだ屋 置戸本店
  置戸町にある蕎麦屋さん。北見の端野町にも支店はあるが、地方の個人経営の蕎麦屋でカード払いが出来るとはありがたい限りだ。

出光(ランヴァ)SS名印字マイナー変更

出光(ランヴァ)SS名印字マイナー変更
  北海道の置戸町にあるランヴァという会社が運営している出光のガソリンスタンド。以前にも一度利用しているが、2021年現在まだインプリンター決済だった。以前利用した際はSS名の刻印がただオケトとしか書いてなかったが、今ではランヴア オケトと書いてある。また、以前は数量や金額の欄の数字も刻印用のエンボス加工された数字を用いていたが、組み合わせるのがかえって面倒だったのか手書きに変更されている。

オートランド北見

オートランド北見
 北見市にあるダンロップのタイヤを扱う店舗。 

焼肉マルイシ

焼肉マルイシ

  網走市の焼肉店。色々なお店が立ち並ぶ人気のショッピングエリア駒場地区に店舗を構える。

焼肉ダイニング 萬次郎

焼肉ダイニング 萬次郎
 網走市の焼肉店。ランチ営業もやっており、市内で回転寿司等を展開している会社の店舗。