カード紹介

カード紹介
利用しているカードです

ブログのルール

ブログのルール
ブログのルールです

2016年7月23日土曜日

天丼てんや アピア店

天丼てんや アピア店
 札幌の地下街、アピア内にある店舗。格安のこの天丼店でクレカが使えるのはうれしい。

ホテルエミシア札幌

ホテルエミシア札幌
 本来は札幌に泊まる予定はなかったのだが、飛行機が急病人のために1時間遅れ、予約していた北見行きのバスに間に合わないという結果に。振り替えられるのが翌日午後2時台の便ということで、夜8時過ぎに宿を探す事に。
 このホテル、素泊まり9500円なのだが、予備で持っていたJCBのギフト券5000円分が使えるとの事で、27階のいい部屋にこの値段で泊まることが出来た。

回転寿司 北海道四季彩亭

回転寿司 北海道四季彩亭
 札幌エスタ内にある回転寿司店。

北都交通 新千歳空港内カウンター

北都交通 新千歳空港内カウンター
 新千歳空港1階ロビーにある北都交通のバスチケットのカウンター。
 札幌方面行きのバスチケットをクレカで購入できる。

バニラエア機内販売

バニラエア機内販売
 バニラエアの機内販売では、1000円以上の購入からクレカが利用可。

東京食賓館(iDでの決済)

東京食賓館(iDでの決済)
 成田空港第3ターミナル内にあるショップ。

Vstore

Vstore
 成田空港第3ターミナル内にある、バニラエアが運営するショップ。

フレッシュネスバーガー 成田第3ターミナル店

フレッシュネスバーガー 成田第3ターミナル店
 LCCの発着に使われている、成田空港第3ターミナル内にあるフレッシュネスバーガー。

京成電鉄 日暮里駅ライナー券発券機

京成電鉄 日暮里駅ライナー券発券機

グリーンキャブ

グリーンキャブ
 東京のタクシー会社。
 これもクレピコ端末らしいが、明朝体の文字がゴチャゴチャしていて、よそでは見たことがない。

プリキュアプリティストア 東京店

プリキュアプリティストア 東京店
 東京駅の地下、「東京駅一番街」にあるプリキュアの公式ショップ。
 東京店の他に、大阪本店と福岡店がある。

グランドキヨスク東京

グランドキヨスク東京
東京駅の八重洲口側にあるキヨスク。

すばる交通

すばる交通
 日本交通グループのタクシー会社。

東都城南交通

東都城南交通
 東都タクシーとしておなじみ。

COMICZIN秋葉原店3階

COMICZIN秋葉原店3階
 このお店の3階でも、成人向けの同人誌を扱っています。

m's秋葉原店2階

m's秋葉原店2階
 アダルトグッズ専門店で、複数のフロアから成り立っている。
 2階では、男性向けの大人のオモチャを扱っています。

K-BOOKS 秋葉原メンズ館

K-BOOKS 秋葉原メンズ館
 男性向けの同人誌など多く取り扱ってます。

東京カレー屋名店会

東京カレー屋名店会
 秋葉原駅前のアトレ1内にあるカレーショップで、
 東京の有名店5店のカレーをここで扱っており、一度に味わえる5点盛りというメニューもある。

日興自動車交通

日興自動車交通

 東京無線に加盟しているタクシー。

ポプラ

ポプラ
 コンビニエンスストア。

ミニストップ

ミニストップ
 コンビニエンスストア。

コミュニティ・ストア


コミュニティ・ストア
 関東地方に展開するコンビニで、24時間営業ではないらしい。

京成電鉄 成田空港駅窓口

京成電鉄 成田空港駅窓口
 通常のロール紙のお客様控えが発行されました。

モスバーガー 新千歳空港店

モスバーガー新千歳空港店
 新千歳空港1階にあるモスバーガー。朝早くから空いていて非常に助かる。
 クレカは使えないが、電子マネーiDなどが使える。

フードマスターベーシック(iDでの決済)

フードマスターベーシック(iDでの決済)
 電子マネーiDも使えるという事で、使ってみた。
 このレジ端末でのiD決済は初めてで、レジ一体型なのに、商品名より上にお客様控と書いてあるのが一番の特徴。

フードマスターベーシック(端末変更後)

フードマスターベーシック(端末変更後)
 1つ前に訪れたファースト同様、網走市のアークス加盟店はこのレジ端末を使っているようだ。
 しかも、NCカードと出ているが、厳密にはほくせんカードの加盟店らしい。

酒DS ファースト(端末変更後)


酒DS ファースト(端末変更後)
 網走市にあるディスカウントストア。
 網走市のアークス加盟店はこのタイプのレジを使っている。(北見のアークス加盟店はこれとは違う)

サツドラ(ブランド名変更後)

サツドラ(ブランド名変更後)
 北海道のサッポロドラッグストアー、店舗名およびロゴが、略称であったサツドラに変更された。

全日食チェーン 女満別店

全日食チェーン女満別店
 普通全日食チェーンといえば、地方の小さいスーパーや個人商店が加盟し、全日食チェーンの後にスーパー○○や、○○商店と続くことが多いが、「女満別店」とそのまま支店名のようになっている店舗はかなり珍しいと思う。クレカはVisaとMasterだけ使える。

モンベル

モンベル
 アウトドア用品を扱うチェーン店。
 大雪ひがしかわ店では、大雪山のイラストが書かれたTシャツを扱っている。

ソラマチマーケット ラソラ

ソラマチマーケット ラソラ
 北海道の東神楽町のショッピングモール「アルティモール」内にある免税店。
 民芸品から銘菓まで揃っており、もちろん日本人も税込価格での購入が可能。

カルディーコーヒーファーム

カルディーコーヒーファーム
 チェーン展開している、コーヒーや輸入食品などを扱うお店。
 オリジナルブランドのレトルトカレーなど、他店では取り扱いのない商品も多々見受けられる。
 イオンのテナントとして多く出店しており、店舗スタッフは女性しか雇わないとの事。